
こんにちは、整体すずのきの院長です。
最近、「エアコンの効いた部屋に長時間いると、腰が痛くなるんです」というご相談をよく受けます。
この症状、実は「クーラー病」や「冷房病」とも呼ばれるもので、気温差や冷えによる自律神経の乱れ、筋肉の緊張が原因になっていることがあります。
なぜ冷房で腰が痛くなるのか?
人間の体は、外気温の変化に対応するために自律神経が働きます。しかし、外は30度以上、室内は20度台前半というような大きな温度差があると、自律神経が疲弊してしまいます。
その結果、血流が悪くなり、筋肉がこわばりやすくなるのです。特に腰まわりの筋肉は座りっぱなしや冷気の当たりやすい場所にあるため、ダメージを受けやすくなります。
こんな方は要注意
- オフィスや自宅で一日中エアコンの下にいる
- 冷たい飲み物をよく飲む
- 夏でも足元やお腹を出している
- 腰や下半身が冷えるとすぐに痛みが出る
これらに心当たりがある方は、すでに「夏の冷え」が体に影響を及ぼしている可能性があります。
冷えによる腰痛を防ぐには
以下のような対策がおすすめです:
- 室温は25〜27度を目安に設定し、冷やしすぎない
- 座る場所をエアコンの風が直接当たらない位置にする
- 腹巻や薄手のカーディガンで体を守る
- 湯船に浸かって体の芯から温める
- 軽いストレッチで血流を促す
つらいときは我慢しすぎないで
「そのうち治るかも」と放置しているうちに、痛みが慢性化してしまうこともあります。
整体すずのきでは、冷えや自律神経の乱れからくる腰痛にも対応しております。腰そのものだけでなく、体全体の状態を見てアプローチします。
「なんとなく不調が続いている」「原因がはっきりしない腰の痛みがある」そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。
―― 今度は、自分のために通ってください。
📌 ご予約・お問い合わせはこちら
整体すずのき(二戸市堀野)
📞 090-1062-2625
💻 ホームページはこちら
コメント